-
TOP
> お宮参り初着
> お宮参り 女の子の初着
『お宮参り 女の子の初着』の商品一覧

お宮参りは、赤ちゃんが生まれて初めてその土地の守り神様である産土神様
(うぶすながみ)にお子さんの誕生を祝い健康と長寿を願う行事です。
お母さんの安産のお礼参りも兼ねてお参りをする風習もあります。
赤ちゃんやお母さんの体調と相談して、生後1ヵ月頃の都合の良い日を選んで下さい。

女の子の初着は、「優しく、美しく育って欲しい」という願いから、桜や牡丹など花柄のものが主流です。 花柄では、芍薬や菊なども人気のある柄です。その他にも、鞠や御所車、花車、鼓などの柄もあり、柄の種類は豊富です。 宮参りの初着は「熨斗目(のしめ)」とも呼ばれ、横に段模様に配されたデザインがまさに熨斗目柄で縁起柄として人気です。







【女児お宮参りレンタル初着(産着)】G41 ブランド JAPAN STYLE 薄黄色地【往復送料無料】
店頭通常料金18,000円(税込19,800円)
WEB 特別料金9,000円(税込9,900円)
【女児お宮参りレンタル初着(産着)】G65 ブランドJAPAN STYLE ピンク地【往復送料無料】
店頭通常料金18,000円(税込19,800円)
WEB 特別料金9,000円(税込9,900円)
- 1 − 75
- 次へ ≫

最近チェックした商品
お宮参りって?いつ行くの?
赤ちゃんが無事に生まれたことを報告し、今後の成長を願う行事です。
祝い着(産着)って?
お宮参りに赤ちゃんが初めて身につける着物です。
赤ちゃんには何を着せたらいいの?
現在では白いベビードレスやカバーオール又はロンパースを着せて…
レンタル?購入?どっちが…
お宮参り用初着は一つ身、3歳用を三つ身、男児5歳用・女児7歳用を…
お宮参り当日の流れは?
お宮参り当日の流れに決まりはありません。
お宮参りの服装はどうすれば…
お宮参りのパパとママの服装は何が良いの?
初穂料ってなに?
お参りする神社に祈祷料として納めるお金のことです。
お宮参りの小物って?
お宮参りの際に小物は絶対に必要という訳ではありません。
産着の柄について
産着の柄にはそれぞれ意味が込められています。
*****************************
七五三参り(詣り)って?
七五三は子どもの成長に感謝を伝え、これからの成長をお祈りする…
