七五三 産着(初着)の仕立て直し方
七五三で使用するための
産着(初着)の仕立て直し方

男の子・袴着用の説明です。



お宮参りで使用した産着を七五三で使用する場合は仕立て直しが必要です。

また、七五三を行う年齢により産着が小さい場合がございますので前もって確認しましょう。



最低限これをしよう!


1. 紐を取る
2. 袖を綴じる
3. 肩上げをする
4. 腰上げをする


こちらで紹介するのは【通常の仕立て直しを省略した方法】です。
ご自身でお直しを考えられてる方、特に裁縫が苦手な方向けになります。

専門のお店でお願いされる予定の方はお店の方に全てお任せし、着用に必要な物だけご用意ください。




◆着物の紐を取る

着付けた際に見えてしまうので、着物の紐を取ります。
襦袢は見えないので取らなくても大丈夫ですが、お子様の体型により取った方が着つけやすい場合も。




産着の紐は赤枠の所が縫い留められております。




※飾り糸は切らずに紐を外して下さい。




◆袖を綴じ、袖口を作る 

産着の袖は全部開いた形になっているため、手が出る部分を作ります。 袖口は袖山から約13cmを目安に縫い留めてください。
襦袢も同様に縫い留めます。



※着物と襦袢は別々にして縫い留めてください。




◆肩上げ、着物の裄丈の調整をする

着物の裄丈=洋服の袖の長さ
お子様の腕の長さに合わせて着物の裄丈を調整します。
肩上げには「これからまだまだ成長をする」と意味が込められております。

※着物と襦袢は別々にして肩上げをしてください。襦袢は着物より約1cm短くしましょう。




◆腰上げ、着物の丈を調整する 

着物の長さをお子様の身長に合わせて縫い上げましょう。
着付けで調節することも可能ですが、小さなお子様は特に着崩れの原因になったりするので腰上げする方が良いでしょう。

※着物と襦袢は別々にして腰上げをしてください。




産着を使用する際の注意点!


着付けをすると残念ですが背中の柄が見えなくなります。



七五三で用意するもの


・袴セット(袴・角帯・扇子・お守り)
・草履
・足袋
・腰ひも2本


袴セットレンタルについて

ご使用日の2日前に自宅やお着付けされる場所にお届け! 専用のバッグに入れてお送りしますので、持ち運びも楽々簡単に。ご使用後はクリーニング不要で、そのままご返却発送ください。

七五三袴セットレンタル男の子

きくやネット袴レンタル↑Click

このページの先頭へ戻る

お宮参りって?いつ行くの?

赤ちゃんが無事に生まれたことを報告し、今後の成長を願う行事です。


祝い着(産着)って? 

お宮参りに赤ちゃんが初めて身につける着物です。


赤ちゃんには何を着せたらいいの?

現在では白いベビードレスやカバーオール又はロンパースを着せて…


レンタル?購入?どっちが…

お宮参り用初着は一つ身、3歳用を三つ身、男児5歳用・女児7歳用を…


お宮参り当日の流れは?

お宮参り当日の流れに決まりはありません。


お宮参りの服装はどうすれば…

お宮参りのパパとママの服装は何が良いの?


初穂料ってなに?

お参りする神社に祈祷料として納めるお金のことです。


お宮参りの小物って?

お宮参りの際に小物は絶対に必要という訳ではありません。


産着の柄について

産着の柄にはそれぞれ意味が込められています。



*****************************



七五三参り(詣り)って?

七五三は子どもの成長に感謝を伝え、これからの成長をお祈りする…



インスタ

ショッピングガイド

  • 宅配レンタルの流れ
  • お支払い方法
  • 送料について
  • お届け・ご返却

このページの先頭へ戻る

  • レンタルガイド

ご利用ガイド

  • レンタルの流れ
  • 決済・配送について
  • ご利用規約
  • よくあるご質問
  • サイズについて
レンタルあんしん保障パック

インスタ

ご利用ガイド

営業日カレンダー

2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
赤色が定休日です
水曜・祝日・第1第3木曜定休

携帯電話・スマートフォンんからもご利用頂けます。